1. HOME
  2. »
  3. インフォメーション
  4. »
  5. トピックス
  6. »
  7. ニュース

「事業継続方針」の策定

news

ニュース

2013/11/01

当社は、お客さまに対する安定したサービス提供を確実なものとするため、このたび「事業継続方針」を定め、公表することといたしました。

プロジェクトマネジメント「鉄則シリーズ」ご提供開始

news

ニュース

2013/10/16

教育・研修サービスのメニューのひとつである「プロジェクトマネジメント」に、「鉄則シリーズ」4コースを新設いたしました。
https://management-souken.co.jp/training/pm/
・システム開発プロジェクトを成功に導く「プロジェクト計画の鉄則」
・顧客のビジネスゴール達成につながる「システム運用マネジメントの鉄則」
・必ず押さえておきたい「トラブルプロジェクト対応の鉄則」
・プロジェクトマネージャのための「会議マネジメントの鉄則」

体感型チームビルディング(半日コース)(9/21)開催ご報告

news

ニュース

2013/09/22


9月21日(土)に、「チームビルディングってどんなことをするの?」「体感型のチームビルディングとは?」「ワークショップで何が学べるの?」という方に向けて、体感型チームビルディング(半日コース)を開催いたしました。
 
当日は参加者の状況に合わせて、以下のワークを実施しました。
(1) 自己紹介
(2) 足し算
(3) ジャンケン
(4) ジップザップ
(5) キャッチボール
(6) ひっこし
(7) 暗唱
(8) ボールトライアル
(9) タイムトライアル

 





 
一見、遊びのような課題ですが、人と人を結びつける様々な仕掛けにより、単なる人の集まりがチームに進化するプロセスを体感していただくとともに、ふりかえりによる気づきを持ち帰っていただきました。
 
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
 
 
なお、今回は半日のプログラムということで、以下を体感していただきましたが、
1.関係を「広げる」
 ・緊張をほぐし、積極的に参加しやすい雰囲気をつくる
 ・お互いに知り合うことで新たな関係を築き、学びの環境を整える
 ・簡単な協力が必要な活動を通してチームとしての一歩を踏み出す
2.関係を「深める」
 ・チームで与えられた課題に挑戦する
 ・コミュニケーション、協力の必要性を実感する
 ・課題を達成する過程で一体感や信頼感を築く
 
より深く、より効果的なプログラムとして「2日間コース」をご用意しております。 
 
▼詳細はこちら
https://management-souken.co.jp/training/tb/
 
 

「体感型チームビルディング」正式メニュー化

news

ニュース

2013/09/01

「体感型チームビルディング」のWebページを作成し、教育・研修サービスの正式メニューとして追加いたしました。

中学校・土曜講座「キャリアに学ぶ」にて講演(7/6)

news

ニュース

2013/07/07

7月6日(土)、昨年に引き続き、当社代表の小山が出身中学校の土曜講座「キャリアに学ぶ」にて、「気づき」をテーマに講演させていただきました。

マシュマロチャレンジを使って、「気づき」を体感してもらい、「気づき」についての理解を深めてもらいました。

NPO法人京都キャリアコミュニケーター協議会大西理事長より
気づきを重ねて~個の魅力へと!
土曜講座「キャリアに学ぶ」7月6日(土)、東山中学にて《気づき》と題して、小山俊一氏の授業が行われた。学生生活はもちろん、社会に出ても「気づき」は大切である。「気づき」をテーマにしたゲームを通じて、「気づき」の大切さについて、学んでほしいとして・・・授業は進められた。自らの将来の姿を、教壇に立つ自分達の先輩にあたる若い講師の姿と重ねているように見えた。
 

第11回ワールドカフェ読書会in京都(6/15)開催ご報告

news

ニュース

2013/06/16

下記のとおり、第11回ワールドカフェ読書会in京都を開催いたしました。
 
日  時:2013年6月15日(土)13:30~16:50
場  所:キャンパスプラザ京都2F 第3会議室
課題図書:『県庁おもてなし課』有川浩著(角川文庫)

 
おかげさまで定員20名MAXのご参加による、とても盛況なイベントとなりました。

今回も、ワールドカフェの「問い」は、参加者の皆さんによる話し合いにより、テーブルごとに案を出していただき、全員による投票で決定しました。

掛水さんは、なぜ人をひきつけるのか?
という「問い」をもとに、1テーブル5名で話し合い、メンバーのシャッフルを行いながら3ラウンド実施しました。




そして、この話し合いから得られた気づきについて、自分と向き合い振り返っていただき、その気づきを全員でシェアしました。

当社代表・小山の気づきは、「放置しない」でした。

他の参加者の気づきには次のようなものがありました。
・他力本願(良い意味で)
・私欲がない
・素直、人の話を聴く
・貢献できる場
・誠意をもって人に接する
・可愛げ

今回も一人の読書では得られない気づきがあり、有意義なイベントとなりました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
  
 
 

日本システム監査人協会に加盟

news

ニュース

2013/04/01

株式会社マネジメント総研は、「特定非営利活動法人 日本システム監査人協会」の設立目的に賛同し、本年より法人会員として加盟することといたしました。
 
 
日本システム監査人協会の設立目的・事業概要は、以下のとおりです。

○設立目的
日本システム監査人協会(SAAJ)は、システム監査を社会一般に普及させるとともに、システム監査人の育成、認定、監査技法の維持・向上を図り、よって、健全な情報化社会の発展に寄与することを目的としています。

○事業概要
本協会は、目的を達成するため次の種類の特定非営利活動を行います。
1.システム監査に関する啓発・広報活動
2.システム監査の事例・技法等に関する調査・研究
3.システム監査に関する研究会・講習会の開催と活動
4.システム監査人の養成及び継続育成教育
5.システム監査人の認定制度の運営
6.その他、本協会の目的を達成するための事業

第10回ワールドカフェ読書会in京都(12/29)開催ご報告

news

ニュース

2012/12/29

下記のとおり、第10回ワールドカフェ読書会in京都を開催いたしました。
 
日  時:2012年12月29日(土)14:30~17:30
場  所:リノホテル京都 会議室(冨士ビル6F)
課題図書:兵法書「孫子」に関する書籍
(左記を満たせば何でもOK)
 
今回は年末開催ということで、しゃべり納め&聴き納めとして、たくさんお話いただこうと、3ラウンド×2サイクルで実施いたしました。

問1 「孫子」が活かされている場面とは?
問2 「孫子」をどのように使うと効果的か?

 

課題図書を「孫子」に関する書籍であれば何でもOKとしたことで、色んな本を読んで来てくださり、楽しく有意義な時間となりました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
  
 
 

「高齢者福祉の現場における個人情報管理のポイント」について講演

news

ニュース

2012/12/08

12月7日(金)、滋賀県老人福祉施設協議会南部ブロック主催の南部ブロック施設職員研修会にて、「高齢者福祉の現場における個人情報管理のポイント」~個人情報セキュリティとコンプライアンス~というテーマで、当社代表の小山俊一が講演させていただきました。

高齢者福祉の現場で見られる主な事件・事故事例とその原因から、リスク管理(コントロール)や仕組み(マネジメント)の考え方などについてお話させていただきました。

南丹市商工会主催「情報セキュリティ対策セミナー」にて講演(11/28)

news

ニュース

2012/11/29

11月28日(水)、南丹市商工会工業部会主催の情報セキュリティ対策セミナーにて、「あなたの身近に迫る危険から身を守る! 今、求められる情報社会における“安全・安心”とは?」~情報漏洩の事件・事故から学ぶ、個人情報保護の取組みの必要性とプライバシーマークの紹介~というテーマで、当社代表の小山俊一が講演させていただきました。

(主催者による本セミナーの趣旨)
近年、事業活動や社会生活においてインターネットの利用が不可欠になっています。
これにともない、顧客情報をはじめとした個人情報・機密情報の漏洩など事業の存亡に関わる危険やリスクが急速に高まっており、情報セキュリティや個人情報保護について十分な対策を講ずることが今や事業者の社会的責務となっています。
また、電子メールやインターネットショッピング、SNS(ツイッター・ブログ・フェイスブックなど)のビジネス活用が急速に拡大し、私たちの身近なものになっていますが、適切な対策を講じていなければトラブルが起きる可能性もあります。
近年における情報漏洩の具体的な事件・事故の事例を教訓とすることで、情報の危険性が身近に感じられ、現代社会における情報セキュリティ・個人情報保護の取組みの必要性やその具体的な対策について学ぶことが大切であることが分かります。
本セミナーでは、ITを利用・活用する事業者および一般個人がより高い信頼を獲得し、情報における安全な取扱い体制を確立し、効果的に整備するために必要となる考え方や取組み方法について具体的にご紹介いたします。

最近の記事

過去の記事